令和元年7月28日 桐生の「のぞみの苑」にて ネーム入れ事業を行いました。
この日 梅明けしていませんが 日差しも強く30℃を超える暑さの中 会員7名が集まり
担当の方に挨拶をして 作業道具を揃えて 施設の中へと案内されました。
外の暑さを忘れてしまうほど 屋内は涼しく快適なスペースを用意していただき 作業は3時間程掛かりましたが 30名58床のネーム入れが終了しました。
施設の担当の方にも“名前”が入った義歯を見て 感謝の言葉を頂きました。
久しぶりの“ネーム入れ”の参加でしたが “一緒に作業をする” “人の技工を覗き見る” という楽しい時間を感じることができました。
桐生地域代表 吉田 秀樹
6月30日(土曜日)
館林高校 レスリング部マウスガード事業 9名装着
群馬県歯科技工士会参加者3名
入梅間もない令和元年6月9日(日)午前10時より第32回 公益社団法人群馬県歯科技工士会定時総会が、前橋市江田町にある群馬県歯科技工士会事務所にて開催されました。
群馬県歯科技工士会正会員86人の内、出席者22名 委任状44名 合計66名
の参加となり正会員の過半数以上に達し、定款による総会員数の3分2以上の出席とみなし本総会は成立となりました。
星野専務理事による上記資格審査報告後、白田副会長により開会の辞に始まり、金井会長による開会の挨拶がありました。
その後、議長/田村浩(前橋地域)、副議長/大塚晴彦(高崎地域)、が選出され、議事録署名人/高橋徹(桐生地域)を指名し本定時総会は次第に添い進行されました。
議事第1号議題、平成30年度事業報告/渡邊総務理事 第2号議題、平成30年度収支決算報告/布施会計理事より報告され、続き、松村監事より平成30年4月1日から
平成31年3月31日までの事業年度の理事の職務の執行の監査報告があり、監査意見とし、事業報告は法令及び定款に従って法人の状況正しく示しているものと認められ、不正の行為、定款に違反する事実は認められないとなり、財産目録も適正に示していると認められ、上記の議題は異議なしとなり全会一致で承認となりました。
続いての議事第3号議題、平成31年度事業計画の件/渡邊総務理事、第4号議題
平成31年度収支予算の件/布施会計理事より報告があり、本年度の事業計画、予算案
とも異議なしとなり、全会一致で承認となりました。
続き星野専務理事より規程の変更の報告がありました。変更となった規程は:《正会員旅費交通費規程、(旅費交通費の支給額の算定方法)第2条/2/4》の2項目が会計処理上簡素化のため改正。《正会員慶弔規程、第1章総則第1条》、規則から規程へ。《第2章第4条、3 》祝金の金額が改正となりました。この規程は令和元年6月9日からの施行とし平成31年4月1日からの摘要となります。
滞り無く進行した第32回公益社団法人群馬県歯科技工士会定時総会は宗村副会長の閉会の挨拶で終了いたしました。
広報理事 佐藤修